Raspberry Pi のセットアップ

1. SDカードのフォーマット

使用前に、SDカードをフォーマットします。

フォーマットが完了したようです。

2. Raspbian のインストール

続いて、公式サイトより、NOOBSをダウンロードします。

今回は、zip形式を選択しました。

2.3GBあると、意外と時間かかりますね・・・。

ダウンロードした圧縮ファイルの中身を、先ほどフォーマットした micro SDHC にコピーします。

コピーが完了したら、SDカードを Raspberry pi に差し替え、待機。

スクリーンショットがしばらく取れないのが申し訳ないです。

しばらく、Raspbianのインストール処理が行われます。

OS install succeed と表示され、インストールが完了しました。

インストール後、次の設定を行いました。

  • 言語設定
  • パスワード設定
  • Wi-Fi 接続

Wi-Fi 設定に関してですが、なぜか5GHz帯では接続されたはずにも関わらずインターネット接続ができなかったのですが、2.4GHz帯のアクセスポイントでは接続することができました。

3.Raspbianのアップデート

ついでに、アップデートしておきます。

sudo apt-get update

4.IPアドレスの固定

ますは vim のインストール。

$ sudo apt-get install vim

さらに、/etc/dhcpcd.confを編集し、IPアドレスの固定やルーターの設定を行いました。

// 上略
# Example static IP configuration:
#interface eth0
static ip_address=192.168.0.2/24
#static ip6_address=fd51:42f8:caae:d92e::ff/64
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8 fd51:42f8:caae:d92e::1
// 以下略

最後に、設定を反映させるため、下記のコマンドで再起動を行います。

$ sudo reboot

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です