RaspberryPiによるWordPressの構築

MariaDB のインストール

とりあえず、この記事を参考に、WordPressのデータベースとして使用するMariaDBをインストール。

$ sudo apt install mariadb-client mariadb-server

データベースの設定を行うために、DBにログインします。

$ sudo mysql -u root -p

データベース及びデータベースユーザーを作成。

mysql> CREATE DATABASE [DB name];
mysql> CREATE USER '[username]'@'localhost' IDENTIFIED BY '[password]';
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON [DB name].* to '[username]'@'localhost';
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
mysql> quit

※ []は実際には入力しません。

PHPのインストール

続いて、こちらの記事を参考に、PHPをインストール。今回はPHP7.3がインストールされました。

$ sudo apt-get -y install php php-mysql libapache2-mod-php libapache2-mpm-itk

Apache のインストール

さらに、apache2のインストール。

$ sudo apt-get -y install apache2

起動・再起動・自動起動設定します。

$ sudo systemctl start apache2
$ sudo systemctl restart apache2
$ sudo systemctl enable apache2

WordPressの初期設定

  1. 言語を選択します。

  2. こんな画面がでてくるので・・・

  3. DBの設定などを行います。

  4. DBへのログインに成功したようです。

  5. 必要な情報を入力します。

  6. 成功したようです。

  7. WordPressの構築に成功しました!!

想像以上にサクサク動いて、感動です♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です